私が、よくする手法をお伝えします。なかなか、資金がなくて、欲しい株もない時は、お安い株を買うことが多いです。チャートをよく見て、必ず、株価が下がっていて、それで、親会社が大手だったり、会社四季報を見て、信用あるようなところが大株主だったり、するところが良いです。そんな目立たない株を持っていると、自然に上がることが多いです。そんな時は、目標20-30%で手放しても良いです。
そうやって、それが大きく成長しそうなら、持っていても良いですし、株は、売っても、また、買うこともできるので、簡単に考えましょう。どうしても、迷う時は、ちょっとずつ、利益を出して、売れば良いのです。
こうやって、少しずつ、優良株に行っても良いのですが、トレードの回数が増えると、どうしても、損失が多くなることが多いので、頑張って欲しい株買った方が良いです。何万円もする株ってあります。
これは、なかなか、買えないって感じなのですが、高額株は、株式分割っていうのが、期待できるので、株数ではなく、銘柄でいった方が良いです。
そうやって、株数が少なくても、持っていれば、増えるので、株数ではなく、銘柄が良いです。
前にも書きましたが、時価総額と株価を見れば、どの銘柄が、発行済株数が多いかわかりますし、割安か、そうでないか、企業研究とともに、株価は、上昇するのか、考えましょう。
これからは、物価上昇しますので、一時期、株価が停滞するでしょう。これは、おそらく、消費者に直結するようなセクターが、多分影響が大きいでしょう。最終的には、価格転嫁で補えますが。
長期的には、インフレなので、株価は、上がります。
また、お安いからと、鉄鋼関連を勧める人もいますが、今は、紛争でなかなか物流が、ないので、業績が良いですが、特殊な鉄の技術とか、ない限りは、いつか、紛争が解決して、物流が正常になれば、輸入品という、競争があるので、そこら辺を考えた方が良いです。
金融緩和を打ち出しているのですが、為替は、円を買っているようです。
けれども、日本株式市場は、小さいので、振れ幅が、大きいので、振り落とされないように、気をつけましょう。
強気の相場では買ってはいけない。これは、売り時です。長期投資なら、売り時はあまり関係ないです。
お互いに頑張りましょう。
これは、個人的感想であり、これは強要したり、拘束されるものではありません。ご自分で最終判断は、お願いいたします。


にほんブログ村

株式ランキング

女性投資家ランキング
コメントを残す