2023/05/04,日経平均先物28,720.0円,+5円,+0.02%,前日のNYダウ33,414.24ドル,-270.29ドル,-0.80%,米ドル円134.55-134.50円(今日10:53)。
NYダウは、続落だったが、他の指数は、割とよかったが、最後に下げたようだった。金利政策FOMCも発表され、これ以上のドルの金利は、上がることはなさそう。
よって、日本円が買われる展開になり、もう、円安には、程遠い相場である。
日本としては、継続的に金融緩和政策を行なっているが、世界中がドルを買っていたから、このドルが、今度は、円買いに走っている。為替は、すざましく動く。
円安にかなりの日本株を買った海外勢は、かなり儲けているだろう。
これから、日本株を買うかといえば、為替による。来週の月曜日にどれぐらいの為替であるか、ってところです。ここは、難しいけれども、買うのは、終わっていて、このまま維持して、良いタイミングで、売る可能性もある。
よって、株価の下がる要素が多いと思う。しかしながら、個人投資家は、少し上がれば、利確して、高値で買ってしまう、ということが多いので、彼らの株価を操作することに、騙される。
やはり、株は、あまり業績が良くないけれども、将来が良い、企業を探し出す、ことによって、こんな株を持っていれば、そんなことに振り回されずに、儲けられる。
けれども、これは、非常に難しい。
将来性をどうやって、その企業が、事業を発展させていくか、投資家は、見極める必要がある。だから、良い経営基盤を持っている企業でなければ、いけない。同じような状態でも、その手腕によって、変わるのである。だから、その企業の歴史を勉強した方が良い。
なかなか、投資する企業を選ぶことは、難しい、と今でも思う。株価も高ければ、買えないし、安いのには、それなりの理由があるので、その理由を吟味して、みる必要がある。そうやって、銘柄を選ぶ。
しかし、外部要因もあるし、100%正解なんてない。
だから、損する人がいる。
企業研究は、ぜひしてほしい、項目です。今回は、私がしている、株の選び方です。
時々、トレンドで買うこともあるので、それは、この話には、当てはまりません。


にほんブログ村

株式ランキング

女性投資家ランキング
コメントを残す