中長期株式投資の儲け方とリスク|日本株だけで長期株式投資2023年4月22日

中長期株式投資と短期投資の違いは、投資する銘柄がまったく違います。短期投資は、短期に値上がりを求めますから、チャートを見て、それが、今後どうなって行くか、考えます。これは、長期投資でも同じではないか?って思うかもしれませんが、同じようで、やっぱり違います。

広告

私は、初めから、株を買い付けるのに、長期で持とうと思って、買うのではありません。途中で、利益が出そうで、あれば、売却します。その反対で、損が出そうなら、損切り、します。

けれども、これを繰り返します。

そうすると、自然に、収益の将来伸びそうな株が、出てきます。だから、それを売らずに持っていると、自然に株価が順調に伸びてきます。

広告

遊び株になるような株は、いつしかなくなります。

株にもトレンドがあるので、それに外れると、株価は、上がりません。だから、そんなトレンドで大きく動く株は、いつの間にか、売り払っています。

業績や自分がこれだ!って思える株が、私は、最終的に、残っていきます。

それと、多くの方がポートフォリオって、色んな株を購入されていますが、私は、違います。長期ですが、私は、銘柄を絞って持っています。当たれば、大きいです。あまり、短期に売買を頻繁にしないので、ここは、リスクを取って大きく、投資しています。

だから、銘柄数は、そんなにたくさんは、持ちません。管理も、私は、できないので、せいぜい、多くても、8銘柄もありません。

広告

大きく、儲ける人は、一つの銘柄に絞るそうです。

同じ金額を株式投資にしていても、集中投資が当たれば、大きいです。これには、非常に勇気が必要ですが、どこかで、大きく投資しないと、平均か、平均以下の利益にしかなりません。

そこには、銘柄の研究が必要です。これは、自分で、納得できるものが良いです。人に勧められて、外れたりしたら、後悔するからです。

銘柄選びやいつ買うのか、難しいですが、自分で後悔のないトレードができると良いですね。

今回は、保有銘柄数とリスクに関して書いてみました。

お互いに頑張りましょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
株式ランキング
女性投資家ランキング

Comments

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。