2023/04/03,日経平均は28,188.15円、+146.67円(+0.52%)で、引けました。先週のNYダウが33,274.15ドル、+415.12ドル(+1.26%)だったので、引き続き、好調な調子を引き継いでいます。
けれども、アメリカ株より、為替がだいぶん円高になったこともあり、日本株は、いまいちですね。こうやって、為替が一時期、150円ほどになりましたが、今は、133円(今日、15:00現在)で、いかに、為替と株式投資を組み合わせるのが、難しいかと思います。
円安の時は、日本株も比較的お安かったので、ウォーレンバフェット氏は、やっぱり凄腕の株式投資家だと改めて感じます。
けれども、日本株は、なかなか、よく言えば、底堅い、悪く言えば、上がらない。まあ、あんまり、激しく動くと、私は、ドキドキするので、これぐらいが、良い感じです。
特に、大きなイベントもなく、日経平均は上がってきているように感じます。
インフレ圧力は、モノが売れなくなって、不況になる原因になりますが、この頃、企業のお給料のベースアップがあり、様子見なんて感じでしょうか。
けれども、個別銘柄で、ランキングを見てみると、全部の株価が上がっているのでは、なさそうです。結構、上、下、横、横、って感じがします。
配当がある3月、(もう4月ですが)配当の、権利前、権利落、でやはり、株価が違います。
私も、以前は、配当の権利前、権利落、ですごく、いつ買えば良いか、迷いながらいましたが、この頃は、そんなことは、考えていないです。
配当金って、良いけど、どうやったら、たくさん貰えるか、知りたいです。私は、買った株が、高配当だったことはあるけれども、高配当を目指して株を買うわけでもないので、この時期になると、配当金をたくさん貰える人が羨ましいです。
今日は、珍しく、長く、板を見ていました。板には、いろんなことを感じます。毎日、動く板ですが、ちょっとの差が、何日も経つごとに、プラスになったり、マイナスになったりします。
過去の経験から言えることは、マイナスを取り戻そうと、ずっと持っているのは、なかなか大変です。損切り、って一番難しいです。損を確定するのは、非常に勇気が要りますが、これができないとなかなか、株取引は、難しいです。だって、全勝なんて、あり得ないですし。
一見成績は、良い感じに思われる方もおられると思いますが、私は、失敗した投資は、すべて損切りしていますので、中、長期投資なら、利益が出た銘柄は、保持なので、成績が良いように、見えるだけです。ディトレーダーの方なら、もっと利確して、多くの利益を出している人も多いでしょう。そんな感じで、今回は、私の感じる相場観でした。
証券口座残高 46,200,022円
株式投資利益率 +99.10%


にほんブログ村

株式ランキング

女性投資家ランキング
コメントを残す