ほったらかし投資を実践しているけれども、これって、絶対、トレードしないわけではありません。農作物を育てるときもそうだけど、放置はいけない。時々、手入れは必要です。これを絶対触らないって人がいるけど、そんな、自分で縛りつけては、いけないって、話です。
株式投資銘柄も突然、いろんなことがあって、環境も変わる。それによって、株価も変動するから、あまり放置もいけない。ほったらかし、って定義は難しいけれども、やはり、時々は、銘柄を見直してみましょう。それで、今のままでも、良いならそのままで良いし、ダメなら再考してみましょう。
広告
株式投資銘柄は、利益が出れば、税金を取られるし、手数料もかかる。NISAは、損益を出せないのが、デメリット。でも、長く持つ分には、良いですね。
そんな感じで、基本は、ほったらかし、なのですが、やはり、時々、見直してみましょう。私は、ズボラなので、口座を開く習慣をつけるために、このブログを始めました。
あまり神経質になるのは、良くない。資金は、余裕資金で、やりましょう。そうすれば、余裕を持って、できます。
私は、鈍感なので、株価が、下がっても、上がっても、あまり考えません。だって、バブル崩壊を経験しているので、こんなこともあるかな?って感じでいます。
証券口座残高 42,974,740円
株式投資利益率 +85.32%


にほんブログ村
コメントを残す