変化に対応できる銘柄を選ぶ|日本株だけで長期株式投資収支報告2023年2月14日

私は、ディートレーダーではないから、毎日、証券口座を見るわけではない。

同じ株式銘柄を持っていても、1日で1,000,000円ぐらい動くので、そんなの気にしていたら、心が揺れ動いてしまう。

だから、この銘柄大丈夫かな?って思う時は、動くけれども、基本的には放置している。

Twitterなんかで、どんな銘柄を持っていますか?って間接的に聞かれたこともあるけれども、私は、言わないことにしています。

仕入れの値段もあるから、私にとっては、優秀な銘柄であっても、仕入れ値段が高くなってから買えば、そんなパフォーマンスは、よくならない。

だから、自分で、タイミングとか、銘柄を選ばないと、後悔する。

そんな無責任なことはしたくない。

広告

世の中に、自分が、この銘柄を買ったので、良いよ!って勧める人がいる。

そうしたら、その買った値段まで、公開するなら、私は、信用するけれども、そんな情報なんてない。

だから、情報は、入手しても、判断は、自分でするしかない。

最近、株を始めた人は、1株単位で、頑張っている。

これは、良いなーって思う。

大抵の場合、すぐに大きくトレードしたいけれども、なかなか、難しい、からです。

買った銘柄を見てみたけれども、私は、うーん、って考えてしまった。

確かに、良い銘柄ではあるけれども、株はよく美人投票、って言われる。

つまり、トレンドに乗って、今後上昇すること。それに伴う、業績が良くないといけない。

いくら、今、良くても、今後も伸び続ける、業界でないと、なかなか、上昇トレンド、に乗れない。

私は、バブル期に鉄鋼株を買って大損した。

けれども、バブル期の時は、鉄鋼株は、国家の基礎産業とされていました。

そうして、次に、電器産業が栄え、次に、自動車産業が栄えました。

今は、IT産業が栄えているようですが、そんなの時代の大きな流れには、逆らえないから、今度は、何が来るかわからない。

大局を見ることも、大切だと思うけれども、なかなか予想は難しい。

トレンドに上手く乗って、変わっていける企業を探す方が、合理的だと、この頃、思う。

こんな発想は、大きくは、儲けられないけれども、大きく損もしない。

変化に対応できる銘柄を私は、買っています。

証券口座残高  44,834,794円

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
広告

Comments

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。